コレクション: イタリアデザイナーズ家具

mmisのイタリア直輸入デザイナーズ家具


|他とは違うクオリティ



mmisがイタリア直輸入を始めたのは1999年。現地に行き、工場を回ってクオリティの高い 工場から輸入しています。
品質を実感できるのは実際に自分たちがオフィスやショップで商品を使っているから。

コルビジェのLC2はオフィスの応接室で15年以上使用していますが、問題なく使い続けています。

お近くでしたら、ぜひ、見に来てくださいね。

 

※倉庫にあるものは清瀬店でご覧いただけます。事前にご予約ください。
青山店mmis青山店はコチラ 清瀬店mmis清瀬店はコチラ



デザイナーズ家具と一概に言っても、色々な価格やサイズがあります。
mmisのデザイナーズ家具は、イタリアからリプロダクト商品を直輸入していますので、リプロダクトとは言っても「質の良いリプロダクト」というポジションになります。

また、革のカラーオーダーができるのはmmisだけ。こちらは年に3度ご注文期間を設けています。

日本ではブラックのレザーとクロムメッキのカラーバリエーションが主流ですが、ヨーロッパでは革やパイプにカラーを取り入れる事が多いです。

上記のA社はいわゆる正規品と呼ばれるもので、百貨店などで取り扱っているものはこちらになります。価格はmmisと比べると平均して約2倍です。

B社もmmisのデザイナーズ家具と同じリプロダクトと呼ばれるものですが、生産がアジアの地域になります。パイプも若干細く、革もPUレザーの事が多いです。こちらは価格は平均してmmisの約1/4です。




|選べる革カラー



mmisで、デザイナーズ家具を選ぶメリットとして革のグレードとカラーが同じ価格で選べます。
Aグレードはアニリン革使用。Bグレードはセミアニリン。Cグレードは革の上にウレタン塗装をしています。
オフィスで使ったり、お子様が小さいうちはウレタン塗装のCグレードがおすすめですが、mmisの応接室ではあえてAグレードとCグレードを使用しています。Cグレードの一人掛けの方が15年以上経つとテカリが出てきます。

 


リプロダクトについて

「mmisが考えるリプロダクトの定義」をお買い上げ前に一読ください。 詳しくはこちら>>

mmisが直接現地へ行き選んだ工場

mmisのスタッフが、イタリアの工場を直接何社かまわり、品質を確認した上で輸入を始めた工場です。普段は現地に日本人駐在員をおき、連絡を取り合っていますのでご安心くださいませ。








| Recommend

チェスカアーム

サーリネンサイドテーブル

011

ブロイヤーテーブルL

S33

MRラタン

コステスマホガニー







インテリアのご相談はLINEでお気軽にどうぞ!
お友達登録で「1,000円OFFクーポン」配布中です!