Case.43 : 新しもの好きの人にオススメしたいチルウィッチ新作のこんな使い方



チルウィッチはニューヨークのテーブルマットのブランドです。
サンディ・チルウィッチさんというデザイナー兼オーナーが毎年2回新作を出しています。
今年の秋冬の新作Sparkのテーブルコーディネートをしてみました。







mmisテーブルコーデ


チルウィッチの新作Sparkは、火花とか爆発みたいな意味。スパークリングワインとかのスパークですね
一見、日本の絣(かすり)の模様にも見える煌めきマークが散りばめられた模様です。
この模様をナイロン製の糸で織りなしているので複雑に糸が絡み合っているためバスケットウィーブのような経糸と横糸の単純な織に比べ地厚の仕上がりになっています。
糸をたくさん使った地厚のシリーズは価格も高めになっています。
こちらも1枚5,280円とお高めではあるのですが、並べてみれば高級感があるのは確かにわかります。
今回は、それに相応しいお正月の洋風コーデというテーマでコーディネートしてもらいました。
仕上がってみた時、「ヤダー、裏返しに使ってるよー」と、私は言ってしまった。
「ダメですか?」
と言われて、初めてわざとリバーシブルコーデにしているのだという事に気付きました。

mmisテーブルコーデ

織が複雑であればあるほど、表裏の表情が大分違ってくるのが、織物の特徴です。
今回のこの柄は、それが裏目に出ず、表目に出た大成功作品でした。

mmisテーブルコーデ

これはこれで面白いですよね。
カステヘルミのリネン色がマッチしています。
カステヘルミのクリア色を置いてもスッキリとしたコントラストになりました。

mmisテーブルコーデ

冬にガラスの食器を選ぶなんてーと思われるかもしれませんが、
冬の脂ののったお刺身や、暖かいお肉料理なんかでも、イッタラのカステヘルミはキラキラしてとてもきれいなのです。冬の雪や雹のイメージにも合います。


mmisテーブルコーデ

お酒を呑まれる機会も多いと思いますので、布のものよりチルウィッチのものの方がお手入れしやすくてオススメです。
ポイントに3つデイジーを置くと全体的に閉ってきます。
なぜか懐かしい感じが落ち着くコーディネートに仕上がりました。


mmisテーブルコーデ





使用アイテムはこちら

※食器や雑貨は楽天市場点のみで販売しています。



  • chilewich
    Spark レクタングル
  • chilewich
    Daisy ランチョンマット
  • nayobika
    hoshi プレースマットM
  • Cutipol
    GOA テーブルナイフ
  • Cutipol
    GOA テーブルフォーク
  • Cutipol
    GOA ディナースプーン
  • Kartell
    MINI PLANET テーブルライト
  • BORGO DELLE TOVAGLIE
    フリルナプキン
  • iittala
    kastehelmi プレート 170mm
  • iittala
    Kastehelmi イッタラ
  • 横浜ディスプレイミュージアム
    キングマムスプレー(グリーン)
< BACK テーブルコーデTOP NEXT >